東屋書店

一つのブログは一冊の本である

広告

Nintendo SwitchはSHIELD Tabletの腹違い後継機種じゃないか?

私の書いた本が出ました!!!

画像生成AIで絵を作りたい人必見です~

 

どうもふしめろです。

Nintendo Switchが発表されましたね。あーそうきたかと思うことがいくつかあったのでまとめて見ようと思います。

 

 

 

ニュースリリース : 2016年10月20日

 

Nintendo Switchの概要

まずはNintendo Switch略してNSの概要を見ていきます。動画から推測したものも込みです。

  • 家庭用据置型テレビゲーム機
  • 家庭用ドックからテレビに出力
  • 本体に画面が付いているので野外でも遊べる
  • テレビ出力と本体画面出力の切り替えはシームレス
  • 本体からの着脱式コントローラーLRがある
  • コントローラーは片方ずつ持つことによって単独で2人同時プレイも可能
  • Xboxみたいな専用コントローラーもあり
  • ゲームソフト? はカセット式
  • 本体同士でのローカル通信が最低でも4台まで可能
  • ドックをかませれば最低8台まで
  • 任天堂としてはe-Sportsを超意識している
  • e-Sportsにはスプラトゥーン全推し?

 とりあえずこんな所でしょうか?

家庭用と携帯用の枠を取り払い狙うはソシャゲー市場か?

任天堂は全ての力をここに注ぐ気か? 

コレが動画を見た最初の感想です。ゲーム機本体が野外でもプレイ可能と言う時点でどう考えてもDS、3DS、2DSで培ってきた携帯ゲーム機市場を喰おうとしています

 

でも今のゲーム市場を考えてみたら当たり前の話ですよね。今や既存ゲーム専用機のライバルはPS、Xboxなどの他者競合では無く、スマホ・タブレットで展開されるソシャゲーです。つまり顧客のゲーム体験は専用ゲーム機から汎用端末へ、そして家から外へ大幅にシフトしてきています。

ゲーム専用機として減り続ける家のゲーム時間で競合と少ないパイを奪い合うより、汎用端末に似せて、増え続ける外でのゲーム時間に合わせていこうとするのは非常に面白い試みです。

 

そうした中で、携帯ゲーム機と家庭用ゲーム機を統一する様なこの機種は、会社の持てる全ての力を一本に絞るような大決断だと思います。

ゲーム会社のテレビ離れ

また、顧客が一人暮らしの場合、生活空間にテレビが無いことが多いかも知れません。いくらやりたいゲームがあっても、ゲーム機のみならずテレビの購入を同時に出来る人は多くないでしょう。

 

面白そうだからスプラトゥーンをやってみたい。と思った人は大勢居るとは思いますが、テレビも買わなければいけないならNHKとかめんどくさいしあきらめるか。
こう考えた人はどれくらい居るんでしょうか?

 

家庭用ゲーム機はある意味テレビが購入障壁。ぶっちゃけて言えば邪魔なわけです。
一方のソシャゲーはおおざっぱに言うと、ゲーム機本体に画面が必ずあるからテレビを持っていない人でも気軽にプレイできるわけです。

なのでこのNSならテレビが無くても購入してその場で遊ぶことが出来ます。若者のテレビ離れならぬゲーム会社のテレビ離れですね。

 

ちなみにこの現象はPSにもXboxにも共通して起こっており、PSはPSVRでVR体験を提供することにより、テレビにかかってしまうある意味ネガティブな追加費用をポジティブな体験に変更しています。

また、Xboxは誰でも持っているはずのパソコン、Win10でゲームをプレイすることが出来るようにして、テレビから離れています。

 

そして、今回のNSはもう本体に画面つけちゃう、しかも持ち運びできるようにする。とコロンブスの卵的なある意味ぶっ飛んだ提案をしてきたわけです。

 

こうしてみると三社三様でゲーム業界メチャクチャ面白いですね。

 

コンセプトは良いけど課題が多そう

さて、ぶっ飛んだコンセプトをひっさげたNSですが、多分コレ正式発表時には別の形になっているかも知れません。と言うか成ってて欲しい。

理由はいくつかありまして、まずどう考えても持ち運んだらコントローラーをなくしそうだからです。ちっさすぎるしカチッてロックされてるみたいだけど、カバンの中で外れたり、

 

二人同時プレイしたときとか絶対片一方どこ置いたか分からなくなるよなぁ! 

 

ちょっと不安です。スライド機構とかも絶対そのうち割れそうじゃないですか。

 

あと、画面がむき出しなので鞄に入れたら傷が付きそう。さすがにフィルムやカバーが発売されると思いますが必須でしょうね。

 

あと大きさが7インチ前後で控えめに見ても持ち運びにかさばります。

その辺がネックでしょうか。

Nintendo Switchのスペック推察

 

Nintendo SwitchのプロセッサにはNVIDIAのTegraプロセッサーを採用しているそうですが、この情報から2014年に発売されたNVIDIA製のゲーマー向けAndroidタブレット「SHIELD Tablet」を彷彿とさせます。

 

大きさも8インチで似てますし、多分NVIDIAもこのノウハウを軸に協力をしていたのではないでしょうか? 

 SHIELD Tabletの公式スペック実機レビューはこちら。

 

今はどうだか知りませんが基本的に任天堂は枯れた技術を使って堅実にゲーム作りをしていると記憶しているので、多分最新のTegraX1は使わずに、1世代前のTegraK1を使うでしょう。

そうなると、ほぼほぼSHIELD Tabletに近いスペックとみてていいかと思います。多分端子の増減と電池容量の変更が加えられる程度だと思いますけどね。

グラフィック

SHIELD Tabletの公式ページ発表だとTegraK1はUE4エンジンは動くらしいので結構強そうです。

重さ

気になる重さですが、コントローラー抜きで多分500gくらいではないでしょうか?

なぜSHIELD Tabletより110g重い予想かというとSHIELD Tabletは3Dアンドロイドゲームでの電池持ちが約3時間しか無いからです。自社競合の3DS、2DSは3.5時間~6時間程度と少しだけ長めなので、コレに合わせてくるかなと言う予想です。

発熱

発熱もSHIELD Tablet実機レビューのほうでは39度前後と言うことで、プレイ中は机に置いたり両端のコントローラーに手が乗っているので気にならないでしょう。

コントローラー

 コントローラーですが、基本技術は順当に考えてNVIDIA® SHIELD™ コントローラーをそのまま転用してくることでしょう。カタチも似てます。

気になるお値段

肝心の値段としてはWiiUとほぼ同じ値段だと予想します。つまり4万円前後と言うことですね。なぜかというと、SHIELD Tabletの初期価格がそのくらいだったからです。安易すぎますかね? でもさすがにそのくらいじゃ無いと買い換えれません。

その他

また、SHIELD Tabletにはテレビ出力機能や、ストリーム配信機能があるのでこの技術を発展させて来たと考えると、もはやNSはSHIELD Tabletの腹違い後継機種と言っても過言ではないかも知れません。

 

だとすると、もしかしたらアンドロイドベースで開発して既存のソシャゲーを取り込んで、アマゾンアプリよろしくニンテンドーコインで決済可能にするかも?

うわ恐! ニンテンドー恐いわ! てかNVIDIAの提供するGeForce Nowを最適化するとかもし言い始めたら任天堂とNVIDIAの一人勝ちじゃねえか。

 

他の2社は全員ライバル企業のAMDプロセッサー採用してるし、AMDにはそういうサービス無いんだぞ!

e-Sports時代を見据えた機能があるかも知れない

動画の最後にはスタジアムに入場する男女とNSそしてスプラトゥーンがありますが、どう見ても任天堂はe-Sportsを意識しています。そうしたときに必須の機能が動画配信回りの機能です。先ほど述べた通り、SHIELD Tabletには同等の機能が付いているので間違いなく実装してきます。

 

また、e-Sportsを意識していると言うことはスプラトゥーン以外にも将来的にe-Sports向けタイトルを用意してくる可能性があります。

例えば、ハースストーンやシャドバに代表されるカードゲーム。例えばLoLに準ずるMOBA系ゲームがNSにラインナップされていくでしょう。そうした意味で足がかりとして人口の多く人気の高いFPS系を押さえているのはさすが任天堂と思わざるを得ません。

 

なので、そういったプロゲーマーを狙う人達はこのNSを買っておくと将来的に楽しく遊べると思います。

欲しいか欲しくないかでいったら僕は欲しい

さて、長々と語りましたがこのNSが出たら僕自身買うか買わないかと言ったら、7割位の確率で買うと思います

次世代ゲーム機としてのあるべき姿という物をしっかりと形作っているように思えてなりません。もはやスペック的には家庭用ゲーム機を凌駕する性能を持つスマホやタブレットが出てきているなかで、しっかりと状況を分析し最適な商品を出してきた任天堂には脱帽です。

そしてもしも、アンドロイドベースでアマゾンアプリの類似サービスを形成するなら、100%購入します。なぜなら既存のゲームタブレットを買う感覚で持っていてもいいからです。

 

 任天堂はもしかしたらもう一度僕らに夢を見せてくれるかも知れません。

 

10/23追記 

4gamerさんが似たような記事を書かれました

www.4gamer.net

また、似たような記事もこちらにあります

jp.techcrunch.com