正直僕は童貞云々より、人とそういう関係を構築できていない自分というものにうちひしがれてるだけやで
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
構築できていないというか、構築方法を知らないというところに憂鬱さを感じている。
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
童貞の悲惨さはなぁ!!
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
端から見られた時に対異性との関係構築に難を抱えている人間と見られるところにその悲惨さがつまっとるんや!!!
対異性との関係構築全般にたいしてだぞわかるかこの悲惨さが!!!
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
別に女性と話すこともできるし、仕事送りも普通にできるし談笑もそれなりにできる。人として普通の対応ができるがさらに一歩異性との関係構築ができないというそこだけを大きく取り上げられるんや!!!
それで毎度毎度突きつけられる、「おまえ彼女はいるの?」とかの善意からくるなんの悪気もない話題振りに、「へへへ、いやあいまいないっすね」とか返すたびに心ぐさぐさえぐれとるんや。普通の人間はもうとっくにそういうことしてるのかなぁとか思いながら、適当に会話流すんだよ!!
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
何でながすかって???
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
そりゃおまえ、この年で彼女居ないとか大多数の人間特に上司世代からしてみれば異常者なんだよ。オタク人種は結婚や彼女とかの話から若干遠いからわからんかもしれんが明らかに理解の外側にある異常者なんだよ!!!
一つだけいえることは一連のツイートはすべて僕自身に向けたものであって、特定の誰かに向けたことではないということです。
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
こちらでダメージ負いそうなTLはフィルターしますし、僕がダメージ負うからと言って変に控えることはマジでやめてほしい。
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
僕はカオスを好む人間です。
それがなくなると言うことは死を招く
というかこう言うのはブログに書くべきなんだがなぁ・・・・
— ふしめろ@バーチャルYouTuber (@hushinomiya) 2018年1月27日
というわけで続きをブログに書きます
だから、結局のところ異常者たる自分としてはもうそちらの方面に興味本位で近づくのはマジでやめた方がいいとは認識しつつも、三大欲求の一つである性欲に加えてマズローの5段階欲求ピラミッドである、社会欲求と愛の欲求から上の段階に大穴があいている以上、そちらに引き寄せられ続けるいわば、飢えと渇きに苦しみ続ける餓鬼に近い童貞と化していることを自覚する苦しみ。
これが僕の人生を苦しめ続ける最も根本的な原因、そして年食った童貞が自らを童貞と認識して苦しむ正体であると僕は考えている。
By J. Finkelstein - I created this work using Inkscape., CC 表示-継承 3.0, Link生理の欲求 (Physiological needs)
生命を維持するための本能的な欲求で、食事・睡眠・排泄など。極端なまでに生活のあらゆるものを失った人間は、生理的欲求が他のどの欲求よりも最も主要な動機付けとなる。一般的な動物がこのレベルを超えることはほとんどない。しかし、人間にとってこの欲求しか見られないほどの状況は一般的ではないため、通常の健康な人間は即座に次のレベルである安全の欲求が出現する。
安全の欲求 (Safety needs)
安全性、経済的安定性、良い健康状態の維持、良い暮らしの水準、事故の防止、保障の強固さなど、予測可能で秩序だった状態を得ようとする欲求。病気や不慮の事故などに対するセーフティ・ネットなども、これを満たす要因に含まれる。
この欲求が単純な形ではっきり見られるのは、脅威や危険に対する反応をまったく抑制しない幼児である。一般的に健康な大人はこの反応を抑制することを教えられている上に、文化的で幸運な者はこの欲求に関して満足を得ている場合が多いので、真の意味で一般的な大人がこの安全欲求を実際の動機付けとして行動するということはあまりない。
社会欲求と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
生理的欲求と安全欲求が十分に満たされると、この欲求が現れる。
自分が社会に必要とされている、果たせる社会的役割があるという感覚。情緒的な人間関係についてや、他者に受け入れられている、どこかに所属しているという感覚。愛を求め、今や孤独・追放・拒否・無縁状態であることの痛恨をひどく感じるようになる。
不適応や重度の病理、孤独感や社会的不安、鬱状態になる原因の最たるものである。
承認(尊重)の欲求 (Esteem)
自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求。尊重のレベルには二つある。低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目などを得ることによって満たすことができる。マズローは、この低い尊重のレベルにとどまり続けることは危険だとしている。高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性などを得ることで満たされ、他人からの評価よりも、自分自身の評価が重視される。この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。
自己実現の欲求 (Self-actualization)
以上4つの欲求がすべて満たされたとしても、人は自分に適していることをしていない限り、すぐに新しい不満が生じて落ち着かなくなってくる。自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、具現化して自分がなりえるものにならなければならないという欲求。すべての行動の動機が、この欲求に帰結されるようになる。
解決策
しかしながら、これには一つの解決策がある。
それは可能な限り早く恋人を作ると言うことだ。
言うは易し行うは難し、上記でも言ったとおり結局のところ僕ら自覚した童貞には一つの真理、対象の人間とそうした深い関係を作ることができない故にこの状況に陥っているというものがある。
そして、それ故に深い関係を作り上げることがたやすい人間の存在からダメージを受け続けるわけで、
要は恋人を作ろうと行動するだけで心にダメージを負い続ける最悪の状態に自覚した童貞という存在は陥っている。
これを打破するにはただ一つの方法しか残されていない、それは自分という人格を完全に構築し直す。生きてきたすべての時間を闇に葬ることだ。
自分が一秒前に生まれたと信じ込み。本来ダメージを受けるはずの人間からダメージを負わないように心を無にする。時たまフラッシュバックする自分の前世を踏みにじり、歩み続けることが方法の一つだ。
そんなことできるのかって???
できたらそもそも自覚した童貞に陥ってないわ、常識で考えてくれ。自らの心を殺す?? 精神を不安定にしたけりゃそうすればいいさ。
おわれ
はぁ、難儀なもんだなこの人生は。
あー結婚してぇなぁ。できないだろうけど。
だったら、せめて面白おかしく笑って死にたいもんだ。
人生楽しく生きていこうぜぇ!!!!