東屋書店

一つのブログは一冊の本である

広告

自宅のWi-Fiが無茶苦茶調子わるいので苦肉の策をしてみた

私の書いた本が出ました!!!

画像生成AIで絵を作りたい人必見です~

 

どうもふしめろです。

自宅のWi-Fiめっちゃ調子悪いです。

僕の家って木造のくせに電波の通りが悪いので携帯のLTE回線が一本しかたたないくらい弱く、快適なネット回線を得るにはWi-Fiに頼らざるを得ないのです。

 

しかし、その頼みの綱のWi-Fiも最近になってパスワード合っているはずなのにパスワードが違いますとか言われる上にそもそもつながっても通信ができていないとかそういうわけのわからん状態に陥っているので苦肉の策をすることにしました。

サブPCをアクセスポイントにする

ASRock Intel H110搭載 ベアボーンPC Desk Mini 110/B/BB
ASROCK (2016-07-01)
売り上げランキング: 6,067

 今持ってるメインPCとは別にサブPCとしてASRockのDesk Miniを持っています。

こいつ小さくて組みやすい上になかなかに優秀でコストの都合上セレロンのG3930にメモリ8GBを載せていますが、複雑なことをさせなければこれで十分問題なく動いています。SSDなので読み込みも早く5万以下で組んだ割には快適です。

 こんなサブPCですが、基本的には常時稼働させておいてメインPCを動かすのがだるいときにぱっと使える補助的な立ち位置でもっと言えば普段全く使わない機材ということになります。

 

なのでこいつにインストールされているWin10の機能、モバイルホットスポットを使えるようにしていきます。

 

モバイルホットスポットとは

逆テザリングとも呼ばれる奴です。

テザリングはスマホからPCにネット回線を共有しますが、PCからスマホにネット回線を共有することを指します。

無線LANカードを実装する

モバイルホットスポットを使用するためにはそういった設定を行えばいいわけですが、肝心の無線LANカードつまるところ電波を飛ばす機能がデフォルトのDesk Miniにはついていません。

なので無線LANカードを付けます。

 

まずは無線LANカードを購入しましょう。

 今回購入した無線LANカードはこちらです。なかなかに性能がいい奴を付けました。

f:id:hushinomiya:20190822102955j:plain

無線LAN外箱

ただ、届いた箱に3G/4Gとか書いてあったので一瞬LET回線モジュールを買ってしまったのかと思いましたが違いました。なんなんでしょうかこの表記??

f:id:hushinomiya:20190822103011j:plain

無線LAN内容物

開けると中はこんなかんじで取り扱い説明書とドライバーと本体と固定用ビス+板が入っていました
思っていたよりも基盤がかなり小さいです。

f:id:hushinomiya:20190822103030j:plain

f:id:hushinomiya:20190822103049j:plain

基盤アップ

上の橙色の半円が固定用ビスを入れる穴ですね。

なお説明文にはM.2規格と書いてありますが、厳密にはM.2規格のkey Eソケットというものが存在しないと刺さりません。M.2 SSDのソケットとは違うのでご注意を。ASRockによるとDeskMiniには存在するとのことなので付けることができそうです。

 なのでDeskMiniのケースを開けて端子があるか確認しましょう

f:id:hushinomiya:20190822102903j:plain

ケース開封

端子を探すとありました。

f:id:hushinomiya:20190822102921j:plain

M.2端子アップ

親切にも端子に表記がありました。この場合M.2WiFiと書かれている方がKey Eソケットなので*1こちらに先ほどの無線LANを挿し込みます。

f:id:hushinomiya:20190822103138j:plain

f:id:hushinomiya:20190822103214j:plain

ピーン

最初挿した時に根元の端子部分が見えていたのですが、きちんと奥まで刺さないとだめなのでしっかり力を入れて差し込みます。

そうしたらビスで固定して実装自体は終了です。

しかし、このままではアンテナがないのでうまく電波をキャッチすることができません。なので次はアンテナを取り付けていきます。

 

アンテナ線の取り付け

アンテナは評判の良かった下記の物を買いました。と言いたかったのですが、どうやら購入したアンテナがAmazonで出品削除されてたらしく表示できません。なので代替品を貼っておきます。

 

f:id:hushinomiya:20190822102937j:plain

一応買ったものの写真

基本的にはアンテナ自体の性能差はそうなく、長さが長いほど電波の感度がよくなるらしいです。また、無線LANカードとアンテナを結ぶ線も共通規格とのことなので基本的にはどれを買ってもいいっぽいです。

 

f:id:hushinomiya:20190822103305j:plain

f:id:hushinomiya:20190822103324j:plain

アンテナ接続線両端子アップ

さて、アンテナの取り付けでまずは無線LANカードに取り付けていこうとしたのですが、あまりにも小さい上にはまりませんでした。 共通規格なので合わないのですが、単純に小さすぎてはめにくいという構造上の問題です。

f:id:hushinomiya:20190822103358j:plain

めっちゃ小さい

f:id:hushinomiya:20190822103417j:plain

ここにつける

なので、一度固定した無線LANカードを外して何とかはめてからもう一回固定するという作業になりました。もし皆さんがやられる際はこのアンテナ線を付けてから固定されることをお勧めします。

f:id:hushinomiya:20190822103453j:plain

f:id:hushinomiya:20190822103510j:plain

何とか両方はめた

次にもう一方のケースから出る方ですが、DeskMiniの背面には三つ丸い穴がふさがってついています。それをドライバーでカツンとやると取れるので捻りちぎってそこに端子を通します。

f:id:hushinomiya:20190822103559j:plain

穴に通す

この時に開ける穴は両脇の二つにした方がアンテナの干渉を最小限に抑えられるのでお勧めです。また端子は分解できるうえに入れられる向きがあるので注意してください。無理やりじゃなくても入ります。入らなかった向きが悪いです。

f:id:hushinomiya:20190822103435j:plain

分解した端子


アンテナ本体の取り付け

ここまで来たらアンテナを取り付けるだけです。

f:id:hushinomiya:20190822103619j:plain

f:id:hushinomiya:20190822103638j:plain

アンテナ取り付けの準備ができたASRock Desk Mini

ここに極太アンテナを取り付けます。

f:id:hushinomiya:20190822103655j:plain

本体と同じくらいの長さがありそうなアンテナ

 取り付け自体はねじ式なのでくるくる回して取り付け完了です。可動性があるのでアンテナの向きは好きなように変えられます。

f:id:hushinomiya:20190822103712j:plain

ぶいっ

緊急時のWi-Fi環境として便利

こうして出来上がったモバイルホットスポットですが、特徴として1時間程度しか有効化されないため、本当に緊急用ですがスマホで何か見たりしないといけないノートPCを動かして使わないといけないとかスマホ以外で無線を使うことがかなり多めです。

 

f:id:hushinomiya:20190822103735j:plain

こうしたときに家のWi-Fiだと心もとないため緊急用としての無線回線があるのはなかなかに心強くやってよかったという印象です。

 

ただ、この作業のコストやらなんやらを考えるとWi-Fiだけの話なら素直に無線ルーターを買った方がいいです。

今だとこの無線ルーターが激安なのでこれを買いました。

 

ただ、この無線ルーターもいつ調子が悪くなるかわかりませんので緊急用として一個あるのは安心なので、安心を買ったと思えば安いものですね。

 

以上!

 

*1:違ったら何の表記なんだという話でもありますが